3 🏗 フレームの組み立て
"The whole is more than the sum of its parts." 🔩
3.1. 組み立て動画
実際に組み立てている動画はこちら。
3.2. 組み立て方
以下のパーツを完成させて、後の章でまとめることができます。
- ボディ 
- アッパーパーツ 
- Lower leg 
- 頭部 
- 肩サーボ 
3.2.1. 首部分
使用するパーツ:
- 首パーツ x 1 
- サーボアーム x 1 
- M2x8 ネジ x 2 

下記の写真のようにサーボの歯が上に向くようにしてください。


ネジを二つ左右にしめてください。締めすぎには注意してください。


完成図

3.2.2. ボディー
使用するパーツ:
- 組み立てた首部分のパーツ 
- シャーシ 
- プレート x 2 
- サイドショルダー x 2 

シャーシには向きがあります。"A1"のマークがあるほうが後ろ(尻尾)です。


後ろのひっかけ部分を先に挿入してから、前のフックを音が鳴るまで優しく押し込んでください。


シャーシに肩のパーツを挿入してください。その後、プレートを挿入し反対も同様に肩のパーツを挿入してください。






完成図

3.2.3. 肩のサーボ取り付け方
動画を参照してください。
3.2.4. 脚部
使用するパーツ
- 脚部パーツ x4 
- M2x8ネジ x 8 

右側の脚部は以下の写真のように組み立てます。前足と後ろ足は同じ形になります。
長いケーブルがついたサーボを使てください。サーボの挿入する向きがありますのでご注意ください。



左側の脚部と右側の脚部でサーボを挿入する向きが異なります。

3.2.5. 頭部
Materials:
- 顎パーツ x 1 
- 頭部パーツ x 1 
- P1S サーボ (短いケーブル) x 1 
- M2x8ネジ x 2 
サーボを写真のように顎パーツに挿入します。サーボのケーブルの向きに注意してください。サーボを挿入後ネジをしめてください。

次に頭部パーツを装着して完成です。

3.2.6. 組み立て
Materials:
- P1S サーボ (短いケーブル) x 4 
- M2x8ネジ x 8 
- 頭部 
- ボディー 
- 脚部 x 4 
下の写真のようにサーボを挿入し、組み立てたパーツを組み合わせてください。
側面図

トップ図

サーボを正しく挿入できていることを確認したらサーボと肩の部分をネジで固定してください。この時まだ、サーボのモーター部分のねじ止めは行わないでください。

Last updated
Was this helpful?
